芸能、スポーツ、事件、事故、政治。毎日起こるニュースを紹介
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「加油」とは、中国語で「がんばれ」という意味です。
裏の意味は含まない、純粋な応援の言葉ですね。
北京五輪テニス女子シングルスの試合で、
地元中国の李娜選手が、ロシア選手に敗れた際、
観客席に向かって、「Shut up(黙れ)」と叫びました。
この「Shut up」は、試合中、
常に観客の中国人から発せられていた
「加油」に対してのものです。
テニスの試合の常識と言うのは、
テニスボールが行き交っている最中は、
観客席は静かにします。
そして、ポイントが決まった瞬間に
一斉に歓声を送るのがマナー。
これは、世界共通のマナーです。
つまり、このマナーに反した応援が、
李娜選手の集中力を奪い、敗戦となった事への
「Shut up」なんでしょう。
でもね、李娜選手が負けたって事は、
相手のサフィナ選手が勝った訳で、
しかも、観客席がうるさくてプレッシャーになるのは
むしろ、サフィナ選手の方なんですよね。
同じコートにいる以上、
試合の条件は二人とも同じ。
・・・いや、「加油」の意味が分からないほうが、
雑音として気持ちの中で整理できるのかも。
難しいところですね。
李娜選手は、試合後の記者会見で、
観客がうるさくて集中できなかったのかと
問われた際に、
「わたしは自分のことは変えられるけど、
他人を変えることはできない」
とだけ答えました。
抽象的な言葉ではなく、今後も為にも、
テニスの観客マナーを説いておいたほうが、
良かったとも思いますけど、
敗戦後の選手にそれを求めるのも酷ですよね。
北京五輪のテニス女子シングルス準決勝で、
ロシアのサフィナに敗れた中国の李娜(26)が試合後、
観客席に向かって「Shut up(黙れ)」と英語で叫び、
中国のインターネット上で議論となっています。
「加油」に「黙れ」でネット大炎上…女子テニス中国の李娜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000143-sph-soci
裏の意味は含まない、純粋な応援の言葉ですね。
北京五輪テニス女子シングルスの試合で、
地元中国の李娜選手が、ロシア選手に敗れた際、
観客席に向かって、「Shut up(黙れ)」と叫びました。
この「Shut up」は、試合中、
常に観客の中国人から発せられていた
「加油」に対してのものです。
テニスの試合の常識と言うのは、
テニスボールが行き交っている最中は、
観客席は静かにします。
そして、ポイントが決まった瞬間に
一斉に歓声を送るのがマナー。
これは、世界共通のマナーです。
つまり、このマナーに反した応援が、
李娜選手の集中力を奪い、敗戦となった事への
「Shut up」なんでしょう。
でもね、李娜選手が負けたって事は、
相手のサフィナ選手が勝った訳で、
しかも、観客席がうるさくてプレッシャーになるのは
むしろ、サフィナ選手の方なんですよね。
同じコートにいる以上、
試合の条件は二人とも同じ。
・・・いや、「加油」の意味が分からないほうが、
雑音として気持ちの中で整理できるのかも。
難しいところですね。
李娜選手は、試合後の記者会見で、
観客がうるさくて集中できなかったのかと
問われた際に、
「わたしは自分のことは変えられるけど、
他人を変えることはできない」
とだけ答えました。
抽象的な言葉ではなく、今後も為にも、
テニスの観客マナーを説いておいたほうが、
良かったとも思いますけど、
敗戦後の選手にそれを求めるのも酷ですよね。
北京五輪のテニス女子シングルス準決勝で、
ロシアのサフィナに敗れた中国の李娜(26)が試合後、
観客席に向かって「Shut up(黙れ)」と英語で叫び、
中国のインターネット上で議論となっています。
「加油」に「黙れ」でネット大炎上…女子テニス中国の李娜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000143-sph-soci
PR
県議会、市議会議員等ををひとくくりにして、
「議員」として、その存在意義を考えて見ると、
都道府県から見た県民の為に
必要な政策を練る、議論する、
そして取り決める人達の事です。
政策を練るのも、議論するのも、取り決めるのも、
本会議や委員会の場です。
その場に半年以上も欠席している議員が、
全国で13議員いることには、あまり驚きを感じませんが、
その13議員全員に、議員報酬が
全額支払われている事には、相当驚かされます。
その額、実に1億6400万円。
なんだろ、これ。
減額の規定を設けていない都道府県も多いそうで、
"条例を改正しない限り支給せざるを得ない"という
実情があるそうなんですが、それって、
議員は議会に出るのが当たり前だったからですよね?
今の"何でもあり"な世の中においては、
自治体の対応も相当甘いと言えるでしょう。
あと、やっぱり甘くてぬるい自治体の意見としては、
「公務員や会社員と違い、議員は非常勤。
本会議や委員会を休んでも議会外で
議員活動をしているかもしれない」
"かもしれない"って何なんだろう?
"かもしれない"なんて言葉を使うのなら、
家でボ~っと寝ている"かもしれない"じゃないですか?
こんなに適当な感じで税金を使っているから、
国民全員から政府や自治体に批判が集中しているのに。
自治体も議員も、いい加減にしないと、
無駄遣いした分、そっくりそのまま
税収が減る"かもしれない"ですよ。
全国の47都道府県と17政令市のうち12県市が、
2003~07年度の本会議・委員会を
半年以上(休会期間中含む)欠席した13議員に対し、
議員報酬を全額支給していたことが、
読売新聞の調査でわかりました。
長期欠席13議員に報酬は満額支給、全国12県市で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080819-00000030-yom-pol
「議員」として、その存在意義を考えて見ると、
都道府県から見た県民の為に
必要な政策を練る、議論する、
そして取り決める人達の事です。
政策を練るのも、議論するのも、取り決めるのも、
本会議や委員会の場です。
その場に半年以上も欠席している議員が、
全国で13議員いることには、あまり驚きを感じませんが、
その13議員全員に、議員報酬が
全額支払われている事には、相当驚かされます。
その額、実に1億6400万円。
なんだろ、これ。
減額の規定を設けていない都道府県も多いそうで、
"条例を改正しない限り支給せざるを得ない"という
実情があるそうなんですが、それって、
議員は議会に出るのが当たり前だったからですよね?
今の"何でもあり"な世の中においては、
自治体の対応も相当甘いと言えるでしょう。
あと、やっぱり甘くてぬるい自治体の意見としては、
「公務員や会社員と違い、議員は非常勤。
本会議や委員会を休んでも議会外で
議員活動をしているかもしれない」
"かもしれない"って何なんだろう?
"かもしれない"なんて言葉を使うのなら、
家でボ~っと寝ている"かもしれない"じゃないですか?
こんなに適当な感じで税金を使っているから、
国民全員から政府や自治体に批判が集中しているのに。
自治体も議員も、いい加減にしないと、
無駄遣いした分、そっくりそのまま
税収が減る"かもしれない"ですよ。
全国の47都道府県と17政令市のうち12県市が、
2003~07年度の本会議・委員会を
半年以上(休会期間中含む)欠席した13議員に対し、
議員報酬を全額支給していたことが、
読売新聞の調査でわかりました。
長期欠席13議員に報酬は満額支給、全国12県市で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080819-00000030-yom-pol
インターネット掲示板の中でも、
圧倒的な知名度を誇るのは「2ちゃんねる」。
私も、最新の話題について、忌憚の無い、
他人の意見を知りたい時など、
"とりあえず2ちゃんねる"を使うポジションにいます。
しかし、この"とりあえず"が象徴するように、
話題への真摯なコメントは期待していません。
丁寧な書き込みも乱暴な書き込みも、本当も嘘も、
全ての意見が混在する掲示板だからです。
本当に深く知りたい情報の事なら、
他の掲示板サイトを利用しますし、
中でも、女性にまつわる話題なら、
私は間違いなく「発言小町」にアクセスします。
「発言小町」とは、数ある掲示板サイトの中でも
かなり異質な存在です。
ターゲット層を女性に定めていると言うだけあって、
スレッドを立てている人は、ほとんどが女性。
しかも、そのスレッドに対するコメントを投稿する際、
即時掲示板に反映されるのではなく、
運営側が投稿内容を事前にチェックし、
内容によっては、掲載を拒否したり、
編集してから掲載するのです。
これは、女性にとっては最大限のメリットで、
悩みを投稿しても、不誠実な返答しか返ってこなかったら、
悩みを解消するどころか、さらに悩みを抱えてしまいます。
つまり、掲示板が乱暴なコメントによって、
"荒らされる"という状況にならないという事ですね。
こうなってくると、スレ主と同様の情報を
欲しがっている利用者にとっては、
書き込み一つ一つがあらゆる角度からの意見として
参考にしやすいものが並びますので、
とても利用価値の高いサイトと評価できます。
まだ閲覧した事がないのでしたら、
一度見に行ってみてはいかがでしょう。
2ちゃんねるとの明確な違いを心地よく感じるか、
物足りなく感じるかは、あなた次第ですけどね。
発言小町は、YOMIURI ONLINE(YOL)内の
女性向けサイト「大手小町」内にある掲示板コーナー。
質問や相談を匿名で投稿したり、
投稿に対してレスを付けたりすることができます。
「こんな“お化けサイト”になるとは思っていなかった」
「発言小町」なぜ人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080819-00000043-zdn_n-sci
圧倒的な知名度を誇るのは「2ちゃんねる」。
私も、最新の話題について、忌憚の無い、
他人の意見を知りたい時など、
"とりあえず2ちゃんねる"を使うポジションにいます。
しかし、この"とりあえず"が象徴するように、
話題への真摯なコメントは期待していません。
丁寧な書き込みも乱暴な書き込みも、本当も嘘も、
全ての意見が混在する掲示板だからです。
本当に深く知りたい情報の事なら、
他の掲示板サイトを利用しますし、
中でも、女性にまつわる話題なら、
私は間違いなく「発言小町」にアクセスします。
「発言小町」とは、数ある掲示板サイトの中でも
かなり異質な存在です。
ターゲット層を女性に定めていると言うだけあって、
スレッドを立てている人は、ほとんどが女性。
しかも、そのスレッドに対するコメントを投稿する際、
即時掲示板に反映されるのではなく、
運営側が投稿内容を事前にチェックし、
内容によっては、掲載を拒否したり、
編集してから掲載するのです。
これは、女性にとっては最大限のメリットで、
悩みを投稿しても、不誠実な返答しか返ってこなかったら、
悩みを解消するどころか、さらに悩みを抱えてしまいます。
つまり、掲示板が乱暴なコメントによって、
"荒らされる"という状況にならないという事ですね。
こうなってくると、スレ主と同様の情報を
欲しがっている利用者にとっては、
書き込み一つ一つがあらゆる角度からの意見として
参考にしやすいものが並びますので、
とても利用価値の高いサイトと評価できます。
まだ閲覧した事がないのでしたら、
一度見に行ってみてはいかがでしょう。
2ちゃんねるとの明確な違いを心地よく感じるか、
物足りなく感じるかは、あなた次第ですけどね。
発言小町は、YOMIURI ONLINE(YOL)内の
女性向けサイト「大手小町」内にある掲示板コーナー。
質問や相談を匿名で投稿したり、
投稿に対してレスを付けたりすることができます。
「こんな“お化けサイト”になるとは思っていなかった」
「発言小町」なぜ人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080819-00000043-zdn_n-sci
「せんとくん」の名前を聞くだけで、
プッと噴き出してしまうくらい、
メジャーな面白キャラに成長した、
平城遷都1300年祭のマスコットキャラクター。
地元の人からの可愛くない、気持ち悪いという批判や、
内輪だけでキャラクターデザインを取り決めた
平城遷都1300年祭の事業協会の姿勢に対する批判。
遂には、「まんとくん」や「なーむくん」といった、
「せんとくん」を追放する為の刺客と言わんばかりの、
新マスコットキャラクターも登場し、
逆に「せんとくん」が哀れに見えてきて・・・笑えます。
そんな一連の騒動が功を奏したのか、
「せんとくん」の知名度と人気はうなぎのぼり。
事実、奈良はもちろんの事、
全国各地のイベントに引っ張りだこで、
結局何だかんだいって、平城遷都1300年祭の
マスコットキャラのポジションを不動のものにしています。
そんな、責められれば責められるほど
人気の上がる「せんとくん」に
またひとつ、新たな"傷"が加わりました。
奈良県と奈良市の庁舎に
せんとくんが描かれたPR垂れ幕を
掲示してくれるよう頼んだところ、
「造形美にふさわしくない」
として、断られたそうです。
もうね、「せんとくん」が傷つけられるたびに
笑いが込みあがってきてしょうがないんですよ。
この一件でまたニュースに
取り上げられていますからね。
奈良県の「せんとくん」知名度向上の作戦と見ました!
平城遷都1300年祭のマスコットキャラクター
「せんとくん」をあしらった同祭のPR懸垂幕について、
主催者の事業協会が奈良県と奈良市に
庁舎での掲示を依頼したところ、
「造形美にふさわしくない」
などとして断られていたことが18日、分かりました。
「せんとくん」また受難…PR懸垂幕、奈良県・市が掲示断り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080818-00000924-san-soci
プッと噴き出してしまうくらい、
メジャーな面白キャラに成長した、
平城遷都1300年祭のマスコットキャラクター。
地元の人からの可愛くない、気持ち悪いという批判や、
内輪だけでキャラクターデザインを取り決めた
平城遷都1300年祭の事業協会の姿勢に対する批判。
遂には、「まんとくん」や「なーむくん」といった、
「せんとくん」を追放する為の刺客と言わんばかりの、
新マスコットキャラクターも登場し、
逆に「せんとくん」が哀れに見えてきて・・・笑えます。
そんな一連の騒動が功を奏したのか、
「せんとくん」の知名度と人気はうなぎのぼり。
事実、奈良はもちろんの事、
全国各地のイベントに引っ張りだこで、
結局何だかんだいって、平城遷都1300年祭の
マスコットキャラのポジションを不動のものにしています。
そんな、責められれば責められるほど
人気の上がる「せんとくん」に
またひとつ、新たな"傷"が加わりました。
奈良県と奈良市の庁舎に
せんとくんが描かれたPR垂れ幕を
掲示してくれるよう頼んだところ、
「造形美にふさわしくない」
として、断られたそうです。
もうね、「せんとくん」が傷つけられるたびに
笑いが込みあがってきてしょうがないんですよ。
この一件でまたニュースに
取り上げられていますからね。
奈良県の「せんとくん」知名度向上の作戦と見ました!
平城遷都1300年祭のマスコットキャラクター
「せんとくん」をあしらった同祭のPR懸垂幕について、
主催者の事業協会が奈良県と奈良市に
庁舎での掲示を依頼したところ、
「造形美にふさわしくない」
などとして断られていたことが18日、分かりました。
「せんとくん」また受難…PR懸垂幕、奈良県・市が掲示断り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080818-00000924-san-soci
大相撲での朝青龍と白鵬、
両横綱の土俵上での小競り合いは、
時間をかけて何とか修復したように見えますが、
力士のモラルの低下は、大きな問題です。
朝青龍は、その破天荒な行動を
最早売りにしているとしか思えない印象すら受けますが、
プロレス等とは違い、取り組みやプライベートでも、
品性を保った行動が求められるのが、国技・相撲です。
理由は、「国技だから」で充分でしょう。
興行であり、エンターテイメントであるとは思いますが、
日本の国技として、相撲は世界でも有名ですから、
必要以上に、習わしに順ずるべきと考えます。
大麻片を含むたばこを所持していたとして、
ロシア国籍の幕内力士が逮捕されました。
外国人だから、報道されるのではなくて、
品位や規律を重んじているはずの
大相撲の世界で起きた事件だからでしょうね。
なんだか、ズルズルと大相撲の格式が
失われつつある危機的状況ですが、
相撲協会の影響力や、
各部屋の指導力が低下しているように思えるのは、
何も今回の一件だけではないです。
サッカーや野球でも、大麻所持なんて事件は大事ですが、
大相撲は、他のスポーツとは格段に違う不快感を感じます。
変えていく事と、守っていく事、
両立は難しいことかもしれないでしょう。
それでも、「しっかりしてよ」と憤っている私は、
大相撲が子供の頃から大好きな日本人の一人です。
ほんと、しっかりしてくださいよ・・・。
乾燥大麻を含んだロシア製のたばこを
隠し持っていたとして、大相撲間垣部屋に所属する
ロシア国籍の幕内力士(20)を
大麻取締法違反(所持)容疑で逮捕したとの事。
<大麻所持>ロシア人幕内力士を逮捕 警視庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080818-00000067-mai-soci
両横綱の土俵上での小競り合いは、
時間をかけて何とか修復したように見えますが、
力士のモラルの低下は、大きな問題です。
朝青龍は、その破天荒な行動を
最早売りにしているとしか思えない印象すら受けますが、
プロレス等とは違い、取り組みやプライベートでも、
品性を保った行動が求められるのが、国技・相撲です。
理由は、「国技だから」で充分でしょう。
興行であり、エンターテイメントであるとは思いますが、
日本の国技として、相撲は世界でも有名ですから、
必要以上に、習わしに順ずるべきと考えます。
大麻片を含むたばこを所持していたとして、
ロシア国籍の幕内力士が逮捕されました。
外国人だから、報道されるのではなくて、
品位や規律を重んじているはずの
大相撲の世界で起きた事件だからでしょうね。
なんだか、ズルズルと大相撲の格式が
失われつつある危機的状況ですが、
相撲協会の影響力や、
各部屋の指導力が低下しているように思えるのは、
何も今回の一件だけではないです。
サッカーや野球でも、大麻所持なんて事件は大事ですが、
大相撲は、他のスポーツとは格段に違う不快感を感じます。
変えていく事と、守っていく事、
両立は難しいことかもしれないでしょう。
それでも、「しっかりしてよ」と憤っている私は、
大相撲が子供の頃から大好きな日本人の一人です。
ほんと、しっかりしてくださいよ・・・。
乾燥大麻を含んだロシア製のたばこを
隠し持っていたとして、大相撲間垣部屋に所属する
ロシア国籍の幕内力士(20)を
大麻取締法違反(所持)容疑で逮捕したとの事。
<大麻所持>ロシア人幕内力士を逮捕 警視庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080818-00000067-mai-soci