忍者ブログ
芸能、スポーツ、事件、事故、政治。毎日起こるニュースを紹介
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マクドナルドの裏メニューには 結構いろんな種類があるみたいね。 
裏メニューを頼んだことないけど ピクルス抜きはよく聞くよね。 

でも、肉抜きで注文する人もいるようだけど それならなんで頼むの? って思ってしまう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000000-jct-soci





 マクドナルドのハンバーガーには、お客が好みでオーダーできる「裏メニュー」がある。ピクルス抜きのハンバーガーはよく知られているが、他にもいろいろあって、「肉(パティ)抜き」など、もはやハンバーガーとはいえないものを注文する人もごくたまにいるそうだ。ファーストフード業界はコスト面もあってマニュアル厳守といわれているが、実はお客の多様な好みやこだわりに応えるサービスが行われているのだ。

■マックの裏メニューの数は意外に多い

 「マクドナルドの『裏メニュー』があるらしいですね……」。そんな質問がQ&Aサイト「ヤフー!知恵袋」に2008年6月9日に投稿された。これまで14の回答が寄せられているものの、具体的な情報としては、

  「ダブルチーズバーガーのチーズ抜き、というのもありです」

  「ポテトの塩なし、を頼んで、実際に出してもらったこともありました」

の2つだけだった。

 ファーストフード業界の裏メニューというのは、店側がマニュアルで提供する本来の味とは違った、「お品書き」には記されていないメニューのことをいい、お客が好みに応じて注文できる。牛丼の「吉野家」の「汁だく」や「ネギ抜き」は有名だ。マクドナルド店舗で数年間働いた経験のある20代のサラリーマンは、

  「あまり知られていないと思いますが、マックの裏メニューの数は意外と多いんです」

と打ち明ける。それだけマックは、お客の多様な嗜好に応えるサービスに余念がないのだという。

■チーズを抜いて昔の味を懐かしむファンも

 お客がハンバーガーを注文するときにオーダーできる「裏メニュー」は、オニオン抜き、レタス抜き、マスタードやソース抜きなどがある。さらに、「肉以外の全部抜き」、そして、「肉抜き」まであるのだそうだ。基本的に食材を抜くことはOK。しかし、「肉」を抜いてしまったら、もはやハンバーガーとはいえないのではないか。

 先の元店員は、

  「私は月に1人か2人対応していました。日本人も外国の方もいましたが、おそらく宗教上の問題か、ベジタリアンの方だったのではないかと考えています」

と説明する。

 また、マックでは以前に肉を2枚使った「ダブルバーガー」を販売していた。今でも根強い人気があるようで、現在売られている「ダブルチーズバーガー」のチーズ抜きを注文し、かつての味を懐かしむファンもいるのだという。

 ただし、これらはあくまで、公式には売られていない「裏メニュー」。日本マクドナルド広報はJ-CASTニュースに対し、

  「お客様が苦手という調味料などが入っている場合は、抜いて提供することはあります」

とだけ話している。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
スポンサードリンク
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
ブログ内検索
プライバシーポリシー
当サイトは、サイト内の広告利用状況の集計のために、クッキー、ウェブ・ビーコンといった汎用技術を用いています。 取得したホスト情報などは広告利用状況の集計にのみ利用することをお約束いたします。
オンライン麻雀
忍者ブログ [PR]